こだわりアカデミー

こだわりアカデミー

本対談記事は、アットホーム(株)が全国の加盟不動産会社に向け発行している機関紙「at home time」に毎号掲載の同名コーナーの中から抜粋して公開しています。宇宙科学から遺伝子学、生物学、哲学、心理学、歴史学、文学、果ては環境問題 etc.まで、さまざまな学術分野の第一人者が語る最先端トピックや研究裏話あれこれ・・・。お忙しい毎日とは思いますが、たまにはお仕事・勉学を離れ、この「こだわりアカデミー」にお立ち寄り下さい。インタビュアーはアットホーム社長・松村文衞。1990年から毎月1回のペースでインタビューを続けています。
聞き手:アットホーム株式会社 代表取締役 松村文衞
MENU閉じる

12世紀に栄えたノルマン・シチリア王国。 ラテン、ギリシャ、アラブ文化が併存し 繁栄できたその理由とは…

ヴァイキングがつくった地中海王国

歴史学者 東京大学文学部助教授

高山 博 氏

たかやま ひろし

高山 博

1956年福岡県生れ。80年東京大学文学部西洋史科卒業。89年から90年まで、英国ケンブリッジ大学客員研究員、同年、米国エール大学大学院歴史学博士課程を修了し、一橋大学経済学部助教授。93年、東京大学文学部助教授に。主な著書に『神秘の中世王国』(95年、東京大学出版会)、『ハード・アカデミズムの時代』(98年、講談社)、『中世シチリア王国』(99年、講談社)など。93年に出版した『中世地中海世界とシチリア王国』(東京大学出版会)では、サントリー学芸賞、地中海学会賞、マルコ・ポーロ賞を受賞している。

2000年2月号掲載


強力なパワーがグローバルスタンダードをつくり出す

「シチリアで最も美しいノルマン建築」と評されるモンアーレ大聖堂内部は黄金色や青、赤、緑のモザイクが壁一面を覆っている<撮影:高山博氏>
「シチリアで最も美しいノルマン建築」と評されるモンアーレ大聖堂。内部は黄金色や青、赤、緑のモザイクが壁一面を覆っている<撮影:高山博氏>

──ノルマン・シチリア王国は複数の文化が併存しながらも大きな争いもなく、逆にその状況をプラスに転じさせた国家です。現代社会も国際化が進み、異文化同士の争いが起きています。そう考えると、ノルマン・シチリア王国は理想的な国に思えるんですが…。

高山 確かに、理想的な国です。しかし、ノルマン王朝による強力な王権があったからこそ、あり得た栄華でもあったんです。王権が、異なる文化に属する人々の間の争いを抑え、そしてそれぞれの能力を利用していたため、うまくいっていたのです。ですから王権が衰退したと同時に、異文化間の争いも増え、ついにはノルマン・シチリア王国は消滅していったのです。

──なるほど。強力なパワーがあったからなんですね。

しかし、現代では異文化交流というのは必須です。こうした中、現代人はどうやったらうまく他国、他文化と交流していけるか、何かヒントはありませんか。

高山 そうですね。まず、国内だけを見るのではなく世界を見渡すこと、それも日本人なら日本というフィルターを通して見るのではなく、より客観的に世界を、現代を見ることが必要です。というのは、現代社会は民族や宗教、国家を越えて自由に行き来するようになっています。

例えば、現在の日本の状況を見ても、物や人、情報、資本が国境を越えて自由に行き来するようになっています。いわゆるグローバル化です。これまで日本は制度的な障壁に守られて、完結した社会を維持することができた。しかしここ数年の間に、その障壁も取り外され、一気にグローバル化の波が押し寄せてきました。外部、いわゆる他国の力が私達に直接及ぶようになってきたのです。この事実をよく知ることが必要なのです。

──その中では、どのように行動していったらいいのでしょう?

高山 例えば、経済にしても、政治、学問等においても各分野ごとに力を持っているところ−−私は「パワーセンター」と呼んでいるんですが−−これがある。例えば、コンピューター業界であれば、マイクロソフトがその良い例でしょう。圧倒的なシェアを誇り、絶大なパワー、影響力を持っています。このパワーセンターを中心にその分野が動いていく、自分に有利なグローバルスタンダードを決定していくのです。ですから、この動きをとらえることも重要です。

──そういう意味では、現代のパワーセンターはアメリカに集中しているといえますね。

高山 確かに、経済、知的研究機関等のパワーセンターのほとんどがアメリカに集中し、残念ながら日本にはほとんどなく、どの分野でもアメリカなどの影響を受ける状態です。また政治も同様で、アメリカ合衆国というパワーセンターが世界を動かしつつある。

──このままでいくと…?

高山 日本の国力が衰退していくことになるでしょう。そうならないためには、まず、高い水準の教育を行ない、世界に通用する人材を生み出すこと。そしてパワーセンターの一部を日本につくること、特に教育・研究機関、いわゆる「知」のパワーセンターを持つことが必要ですね。

──確かにまだまだ、日本は「井の中の蛙」的なところがあります。これは国としても私一個人としても肝に銘じなければいけないことですね。

本日は、中世のノルマン・シチリア王国の話から、現代社会の話まで幅広いお話をありがとうございました。 


近著紹介
中世シチリア王国
前へ     1 / 2 / 3

サイト内検索

  

不動産総合情報サイト「アットホーム」 『明日への扉〜あすとび〜』アットホームオリジナル 動画コンテンツ