こだわりアカデミー

こだわりアカデミー

本対談記事は、アットホーム(株)が全国の加盟不動産会社に向け発行している機関紙「at home time」に毎号掲載の同名コーナーの中から抜粋して公開しています。宇宙科学から遺伝子学、生物学、哲学、心理学、歴史学、文学、果ては環境問題 etc.まで、さまざまな学術分野の第一人者が語る最先端トピックや研究裏話あれこれ・・・。お忙しい毎日とは思いますが、たまにはお仕事・勉学を離れ、この「こだわりアカデミー」にお立ち寄り下さい。インタビュアーはアットホーム社長・松村文衞。1990年から毎月1回のペースでインタビューを続けています。
聞き手:アットホーム株式会社 代表取締役 松村文衞
MENU閉じる

発掘した遺跡のデータから 飛鳥の人々の衣・食・住を再現したいと思っています。

神話から史実へ−飛鳥の古墳を調べる

考古学者 京都橘大学教授

猪熊 兼勝 氏

いのくま かねかつ

猪熊 兼勝

1937年、京都府生れ。64年、関西大学大学院文学研究科考古学専攻修士課程修了、92年、奈良国立文化財研究所飛鳥資料館学芸室長、研究指導部長などを経て、98年より現職。大学在学中から平城宮跡、藤原宮跡の発掘に参加し、マルコ山古墳、キトラ古墳、イースター島などの発掘を手掛ける。キトラ古墳では83年に初めてファイバースコープを使用して壁面下に「玄武図」を発見、その後、98年にキトラ古墳再調査で学術調査団長を務め、「星宿図」等を発見した。また、87年に阿武山古墳の被葬者が藤原鎌足であることを突き止め、日本書紀の記述を証明した。著書は、『埴輪』(講談社)、『飛鳥の古墳を語る』(吉川弘文館)など。

2006年3月号掲載


飛鳥の人々と現代人はよく似ている

──ところで先生は、その藤原鎌足の末裔で、代々 有職故実 ゆうそくこじつ を家学とされてきたお家柄と伺っております。

猪熊 「猪熊」なんて変な名前なんですが(笑)、「猪熊」の前は「 卜部 うらべ 」、その前は「中臣」といいまして、「中臣鎌足」が天智天皇より姓を賜って「藤原鎌足」を名乗るようになりましたので、確かに藤原鎌足の末裔ではあります。

元は神祇官の家系だったようですが、近代になり有職故実、つまり公家や武家の行事や儀式、しきたりなどを専門とするようになりました。


万葉の衣食住についてまとめられた冊子
(奈良文化財研究所飛鳥資料館発行)
うちの父親なんかは「有職故実とは『うそこじつけ』」なんていっていたんですが(笑)、私はその有職故実と考古学を一体化させ考えていきたいと。それが私の進めている研究なんです。

わ れわれの掘っているもの、例えば入鹿邸の屋敷跡なんて見ても、無味乾燥な空家の集団でしかないんです。そこには人間性というものが感じられない。そこで、 私はどういう格好の人がいたのか、どういう生活をしていたのかなど、掘った遺跡のデータから人間生活、衣食住を再現したいと思っているんです。

その結果分ったことといえば、例えば、定められた以外の服を来て咎められた不良公務員、子供をたくさん産んだ人への福祉対策、はたまた不倫が取り沙汰されるなど、当時の人間ドラマは現代社会とそう変りはないんですよ。

その意味で、飛鳥時代の最大の理解者は現代人ではないかと思っています。

——先生のお話を伺っていると、「考古学」という学問のお話というよりは、もっと身近ないきいきとした人間の暮らしが見えるようです。

大変楽しいお話、どうもありがとうございました。


近著紹介
飛鳥の古墳を語る
前へ     1 / 2 / 3 / 4

サイト内検索

  

不動産総合情報サイト「アットホーム」 『明日への扉〜あすとび〜』アットホームオリジナル 動画コンテンツ