こだわりアカデミー

こだわりアカデミー

本対談記事は、アットホーム(株)が全国の加盟不動産会社に向け発行している機関紙「at home time」に毎号掲載の同名コーナーの中から抜粋して公開しています。宇宙科学から遺伝子学、生物学、哲学、心理学、歴史学、文学、果ては環境問題 etc.まで、さまざまな学術分野の第一人者が語る最先端トピックや研究裏話あれこれ・・・。お忙しい毎日とは思いますが、たまにはお仕事・勉学を離れ、この「こだわりアカデミー」にお立ち寄り下さい。インタビュアーはアットホーム社長・松村文衞。1990年から毎月1回のペースでインタビューを続けています。
聞き手:アットホーム株式会社 代表取締役 松村文衞
MENU閉じる

『らせん』に対する強い思いが、 偶然と幸運を呼び寄せ、大発見へとつながったんです。

セレンディピティ的大発見! 極小らせんコイルCMCの可能性

岐阜大学工学部名誉教授

元島 栖二 氏

もとじま せいじ

元島 栖二

1941年長野県生れ。65年名古屋工業大学卒業後、67年同大学院修士課程工業化学専攻修了。その後、東亞合成化学工業(株)(現・東亞合成(株))勤務を経て、71年岐阜大学工学部に迎えられ、82年工業化学科助教授、90年応用化学科教授に就任。研究過程でセラミックの結晶を合成する「らせん構造」と出会い、89年にマイクロヘリカル状の窒化ケイ素ファイバーを開発、90年カーボンマイクロコイル(CMC)の合成に世界で初めて成功。2005年文部科学大臣表彰科学技術賞、06年日本化学会学術賞を受賞。CMC研究会会長、材料技術研究協会会長などを務める。著書に『驚異のヘリカル炭素』(シーエムシー技術開発)、『ミクロの世界へズームイン』(分担執筆、文研出版)など、原著論文は約230、特許は約55件。

2009年1月号掲載


「らせん構造」は万物の基本。 何らかの意味があるはずです



──先生は、特異な構造をした炭素繊維「カーボンマイクロコイル(CMC)」の合成に成功され、そのCMCは多様な可能性のある、新時代を切り拓く新素材として注目されているとお聞きしております。
まずはじめに、CMCとはどんなものなのか、教えていただけますか?

 

 

最初に発見したコイル状の素材
最初に発見したコイル状の素材


元島 CMCとは、99.9%炭素でできたらせん構造を持つ、直径1〜20マイクロメートル(1マイクロメートル(μm)は1ミリメートル(mm)の1000分の1)、長さ50〜500マイクロメートルの素材のことです。
実は、らせん状に巻いた炭素繊維は、1953年の科学誌「Nature」において、すでに報告されていました。しかし、当時はコイルを成長させ、再現性良く合成することが非常に難しかったようで、その後の研究が進展せず、次第に話題にのぼらなくなってしまったようです。



──そうだったのですか。その難しい合成に、先生は見事成功なさったわけですね。

 

 

CMCの先端部分。矢印の触媒部分が1秒間に約1回転しながらコイル状に成長している
CMCの先端部分。矢印の触媒部分が1秒間に約1回転しながらコイル状に成長している

 

 

──それにしても、数十年も前に発見されたものに、なぜ興味をお持ちになったのですか?

 


近著紹介
『驚異のヘリカル炭素』
1 / 2 / 3 / 4     次へ

サイト内検索

  

不動産総合情報サイト「アットホーム」 『明日への扉〜あすとび〜』アットホームオリジナル 動画コンテンツ