こだわりアカデミー

こだわりアカデミー

本対談記事は、アットホーム(株)が全国の加盟不動産会社に向け発行している機関紙「at home time」に毎号掲載の同名コーナーの中から抜粋して公開しています。宇宙科学から遺伝子学、生物学、哲学、心理学、歴史学、文学、果ては環境問題 etc.まで、さまざまな学術分野の第一人者が語る最先端トピックや研究裏話あれこれ・・・。お忙しい毎日とは思いますが、たまにはお仕事・勉学を離れ、この「こだわりアカデミー」にお立ち寄り下さい。インタビュアーはアットホーム社長・松村文衞。1990年から毎月1回のペースでインタビューを続けています。
聞き手:アットホーム株式会社 代表取締役 松村文衞
MENU閉じる

約8300年前、岩陰や洞窟で暮らしていた縄文人。 その生活実態に迫る

国内最古級の埋葬人骨を発掘!

国学院大学文学部教授

谷口 康浩 氏

たにぐち やすひろ

谷口 康浩

1960年生まれ。83年国学院大学文学部史学科卒業。85年同大学大学院文学研究科(日本史学専攻)博士課程前期修了。87年博士課程後期中退。2007年国学院大学文学部教授文学部准教授。12年より現職。『環状集落と縄文社会構造』(學生社)、『縄文時代の考古学』全12巻(共編著、同成社)、『縄文時代の社会複雑化と儀礼祭祀』(同成社)などの著書がある。

2017年5月号掲載


発掘は2014年より、毎年夏休み時期に実施している〈写真提供:谷口康浩氏〉

──岩陰で暮らしていたというのも少し意外だったのですが…。

谷口 はい。張り出した岩盤の下のくぼみを利用して雨風をしのいでいたようです。いわば天然のシェルターです。縄文時代は定住化が始まった頃で、後半になると平地で大規模な集落が形成されますが、前半はこうした岩陰や洞窟がよく利用されました。特に群馬・長野・新潟をまたぐ山地に多く見つかっています。

骨を復元・分析することで、体型・顔立ちから病歴や労働環境まで分かる

──発掘された人骨は、なぜ埋葬されていたと分かったのですか?

谷口 人骨は膝を折り曲げ、身体を丸めて、人為的に掘った穴の中に埋められていました。縄文時代に見られる「屈葬」という特徴的な埋葬形式です。

──なるほど。しかし、人間はそのような古い時代から死者を弔う文化を持っていたのですね。

群馬県の「居家以岩陰遺跡」から発掘された国内最古級の埋葬人骨。膝を折り曲げ、身体を丸めて、人為的に掘った穴の中に埋葬されている状態で発見された〈写真提供:谷口康浩氏〉

谷口 ええ。私は、縄文人は亡くなった人の魂をとても大事にしていたと思います。生活空間に遺体を埋めていることがその証拠です。

──といいますと?


前へ     1 / 2 / 3 / 4     次へ

サイト内検索

  

不動産総合情報サイト「アットホーム」 『明日への扉〜あすとび〜』アットホームオリジナル 動画コンテンツ