こだわりアカデミー

こだわりアカデミー

本対談記事は、アットホーム(株)が全国の加盟不動産会社に向け発行している機関紙「at home time」に毎号掲載の同名コーナーの中から抜粋して公開しています。宇宙科学から遺伝子学、生物学、哲学、心理学、歴史学、文学、果ては環境問題 etc.まで、さまざまな学術分野の第一人者が語る最先端トピックや研究裏話あれこれ・・・。お忙しい毎日とは思いますが、たまにはお仕事・勉学を離れ、この「こだわりアカデミー」にお立ち寄り下さい。インタビュアーはアットホーム社長・松村文衞。1990年から毎月1回のペースでインタビューを続けています。
聞き手:アットホーム株式会社 代表取締役 松村文衞
MENU閉じる

「鳥脳力」を侮ってはいけません。 鳥の行動から、ヒトの本質が見えてくるのです。

驚異的な力を秘めた鳥の頭脳

慶應義塾大学文学部人間関係学系心理学専攻教授

渡辺 茂 氏

わたなべ しげる

渡辺 茂

1948年東京都生まれ。70年慶應義塾大学文学部心理学専攻卒業、76年同大学院社会学研究科心理学専攻博士課程修了。81年同大学文学部助教授を経て、89年同大学文学部教授、現在に至る。95年、ハトを訓練してピカソの絵とモネの絵を区別させることに成功し、イグ・ノーベル賞を受賞。2007年、同大学グローバルCOEプログラム「理論と感性の先端的教育研究拠点」の拠点リーダーを務める。著書は『認知の起源をさぐる』(岩波書店)、『ヒト型脳とハト型脳』(文藝春秋)、『ハトがわかればヒトがみえる』(共立出版)、『脳科学と心の進化』(共著、岩波書店)、『鳥脳力』(化学同人)など多数。

2012年7月号掲載


渡辺 その通りです。
生物の進化の中で、私たち人間だけが突然に優れた脳と心を持ったのではなく、他の動物もヒトとは違った形で脳や心の機能を備えているのではないか・・・。私はそういう観点で研究しています。

 

小さな頭に秘められた驚くべき能力!

──ところで、先生はハトやカラスなど、鳥を実験の対象にされていますね。マウスなどではなく、どうして「鳥」なのでしょう。

渡辺 鳥類は人間と同様、視覚を主体に認知活動を行いますし、昼行性という共通点があるからです。もちろんネズミで実験することもありますが、ネズミは嗅覚を頼りに認知行動を行い、夜行性であるため、テーマによっては研究しにくいこともあるのです。

──なるほど。しかし、人間を知るためであれば、さらに人間に近いサルの方が適しているような気がしますが・・・。

渡辺 そうなんですが、サルは管理が大変で、しかもお金が掛かる(笑)。その点、例えばカラスなどはキャンパスでも捕まえられますし、ヒナから育てると人間を怖がることもありませんからね。

──現実的な問題があるんですね(笑)。とはいえ、鳥とヒトとでは進化の系統が随分と異なりますから、脳の構造も違うのではありませんか?

研究室の学生と。渡辺研究室には笑いが絶えない

渡辺 そうですね。構造的にはかなり違っていますが、一方、他の哺乳類よりも、驚くほど人間と類似した、高度で複雑な行動が見られます。

──え? 本当ですか? どんな点が似ているのでしょう。


近著紹介
『鳥脳力』(化学同人)
前へ     1 / 2 / 3 / 4     次へ

サイト内検索

  

不動産総合情報サイト「アットホーム」 『明日への扉〜あすとび〜』アットホームオリジナル 動画コンテンツ