こだわりアカデミー

こだわりアカデミー

本対談記事は、アットホーム(株)が全国の加盟不動産会社に向け発行している機関紙「at home time」に毎号掲載の同名コーナーの中から抜粋して公開しています。宇宙科学から遺伝子学、生物学、哲学、心理学、歴史学、文学、果ては環境問題 etc.まで、さまざまな学術分野の第一人者が語る最先端トピックや研究裏話あれこれ・・・。お忙しい毎日とは思いますが、たまにはお仕事・勉学を離れ、この「こだわりアカデミー」にお立ち寄り下さい。インタビュアーはアットホーム社長・松村文衞。1990年から毎月1回のペースでインタビューを続けています。
聞き手:アットホーム株式会社 代表取締役 松村文衞
MENU閉じる

恋愛は、実は遺伝子によって左右されていたんです。

恋愛を左右する遺伝子

早稲田大学人間科学部教授

山元 大輔 氏

やまもと だいすけ

山元 大輔

1954年、東京都生れ。76年、東京農工大学農学部卒業。78年、同大学院農学研究科修士課程修了後、ノースウエスタン大学医学部博士研究員、三菱化学生命科学研究所室長を務める。ケンブリッジ大学、パリ大学、ハワイ大学等で研究活動を行ない、99年より現職に。理学博士。主な著書に『脳と記憶の謎』(97年、講談社)、『行動を操る遺伝子たち』(97年、岩波書店)、『恋愛遺伝子 運命の赤い糸を科学する』(2001年、光文社)など多数。

2002年4月号掲載


血液型占いは根拠ナシ。遺伝子が相性を決める?!

──ご著書『恋愛遺伝子』は、インパクトのあるタイトルもさることながら、内容も驚きの連発で、大変興味深く読ませていただきました。

山元 ありがとうございます(笑)。例えば、どのようなところに驚かれたのですか?

──人には好きになる異性のタイプがあって、大抵は外見、容姿のことがいわれますが、相性の良し悪しもありますよね。気分やフィーリングという、感覚的な部分も恋愛の重要な要素になると思いますから。ところが、実はこの「相性」が「遺伝子」という科学的なモノに左右されていると知り、まず驚きました。

山元 必ずしも遺伝子だけが相性を決定しているのではなく、いくつかの要因のうちの1つであるということですが、少なくとも根拠のない血液型占いとは比較にならないほど、科学的に立証されています。

──えっ? 血液型占いは根拠がないのですか?

山元 ええ。ABO式血液型は、赤血球にある糖タンパク質の形を便宜上分類しているだけであって、性格との関係は何もないんです。血液型性格判断は、世界でも日本でしか見られない『奇習』なんですよ。

──そうだったんですか。しかし、当ってるなと思う時もありますが…。

山元 そこが人間の都合のいいところで、自分の期待通りのことが起これば感激して覚えているのに、期待に外れたことはすぐに忘れてしまうんです。「A型はこういう性格」という枠を作って、そこに当てはまった例だけを記憶しているので、「当った」と勘違いしてしまうのです。それに比べると、MHC(主要組織適合性複合体)遺伝子が相性を左右するというのは、はるかに信頼性があります。

──その根拠は?

山元 MHCは、白血球などにあるタンパク質を作る遺伝子の複合体です。このMHCはヒトによって型が違い、何万通りもあるのですが、ヒトはこのMHC型が似ていない相手に惹かれるということが、ある大学の実験で明らかになりました。

──どのような実験だったのですか?

山元 44人の男子学生に同じTシャツを2晩着てもらい、50人の女子学生にそのTシャツの匂いをかいでもらって、好感度を採点するというものです。「とってもいい感じ」から「とっても嫌」まで10段階評価で採点をしたのですが、MHC型が似ていれば似ているほど女子学生の採点は辛くなり、かけ離れているほど良い評価をするという結果が出ました。ちなみに、同じ実験を男子学生同士で行なっても、まったく同じ傾向が出たそうです。つまり、私達は性別に関係なく、自分と違うMHC型を持った相手に惹かれる、というわけです。

──私達は、目に見えないMHC型を「匂い」で判別しているということですか?

山元 その通りです。といっても、はっきりと分る匂いではなく、無意識に感じる匂い、いわゆる“フェロモン”というものです。

──ということは、フェロモンの正体はMHCなんですね?

山元 残念ながら、違います。まだはっきりとしたことは分っていないのですが、MHCはフェロモンを運ぶ『運び屋』の働きをしていると考えられています。体内でフェロモンとなる匂い物質を抱え込み、汗や尿に混ざって体外に出る。そこでMHCは脱ぎ捨てられ、中の物質が揮発して匂うのではないかというわけです。MHCの型が違えば中にある物質の型も違うので、人によって匂いが違うということになるのです。

──なるほど。でもなぜ我々はMHC型が違う相手を好むのでしょうか?

山元 もともと、MHCはウィルスや病原体など体外からの侵入者を捕らえ、その居場所を免疫細胞に知らせるという役割を持っています。つまり、体内のMHCの型が増えれば、捕えられる“外敵”の種類も多くなる。よって、型が異なる者同士の子供は、病気に冒されにくい丈夫な体を持つことができるというメリットがあるのです。

──MHCは気持ちの上での相性だけでなく、身体的な相性にも関係しているのですね。

山元 相性を判断する要素は他にもたくさんあると思いますが、科学的に判断するとなると、今のところこのMHCだけだと思います。


近著紹介
『恋愛遺伝子 運命の赤い糸を科学する』(光文社)
1 / 2 / 3     次へ

サイト内検索

  

不動産総合情報サイト「アットホーム」 『明日への扉〜あすとび〜』アットホームオリジナル 動画コンテンツ